Quantcast
Channel: Adobe Community : 人気のディスカッション - Dreamweaverコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 52881

データを挿入するテーブルの列幅の指定方法?

$
0
0
こんにちは。よろしくお願いします。
データベースから,データを引っ張ってきてテーブルに表示させたいと思っています。テーブルは,次のようなちょっと変則的なテーブルに,データを入 れて表示させたいと思っています。



















Notitle-Adata-Btitle-Cdata-D
title-Edata-Ftitle-Gdata-H
title-Idata-Jtitle-Kdata-L


「title-*」のところには,レコードのフィールド名(固定した名称)が,「data-*」のところには,データ(動的なデータ)が入るようにし たいと思っています。このような変則的なテーブルにデータを入れていくと,どうしても,列の幅がwidth属性で指定した幅を無視して変わってしまい ます。
データベースからデータを引っ張ってくるのではなく,固定した値を入力したテーブルでは,列幅は固定されて表示されます。(上記CODEの例)
このような変則的なテーブルに,データベースからデータを引っ張ってきたときの列幅の指定方法を御教示ください。よろしくお願いします。
もし,よろしければ下記のことについても,ついでに,教えていただけるとありがたいです。
Dreamweaverには,表を挿入すると,表の列幅を表示する機能がありますが,この表示等がなんとも理解に苦しむ挙動だと感じています。 というのは,表を挿入したてで何もデータを入れていない状態の時は,列幅の数値は矛盾なく表示されますが,データベースから引っ張ってきたデータを 挿入して,縦の境界線をドラックして編集を行い,列幅を調整すると,他の列までが訳の分からない列幅に変わってしまいます。列幅が自動調整されている かのようです。結局,すべての列を自分の思うとおりに設定することができませんでした。
そこで,width属性を指定して,数値入力すれば良いのではと思い入力すると,確かに,入力した値が列幅表示の矢印の中央に表示されます。がしかし ,その隣にかっこ付きで実際の幅(らしきもの)が表示され,列幅が入力値の幅にならず,固定されませんでした。(やはり自動調整されているような感じ でした。)
さらに考えて,データを表示する各セル(<td>要素)の中に<div>要素を挿入し,CSSで<div>要素の幅を指定してみました。セルの中に 入るデータの幅が決まったわけですので,あとはセルの列幅をドラッグして調整すればよいと思ったのですが,こうしたときの挙動も変でした。例えば上記 の表の「data-B」のところに,<div>要素の幅を165pxにして,「data-B」の列幅をドラッグして調整しても,列幅は165pxには なりませんでした。それどころか,調整すればするほど,だんだん幅が広くなっていく感じでした。加えて,他の列の幅が変わってしまいました。(まぁ, これを繰り返したところ,何とか希望のテーブルの形に近いものはできました。しかし,きちんと165pxにはなりませんでした。列幅が167pxとか になり,何とも釈然としません。納得いきません。)
いったい何が起こっているのでしょうか?Dreamweaverの仕様のせいなのでしょうか?HTMLの仕様のせいなのでしょうか?御指導よろしくお 願い申し上げます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 52881

Trending Articles