DW Macでのコードヒントのショートカット
Windowsですと、Ctrl+スペースで、出てきますけど、Macだと、日本語・英語変換になっちゃうんですよ。tabキーを2回押せば出るんで すが、それ以外の方法、ありませんか? 宜しくお願いします。
View ArticleGoliveは無くなるのか?
Golive CyberStudio時代から使っています。 Golive自体無くなり「Dreamweaver」に一本化される様な記事をみた事がありますが、事実なんでしょうか。 Golive6を使っておりそろそろCS2にアップしょうかと思っていますが、この先どうなるのか踏み切れずに います。 一本化されてもDreamweaverにクロスグレードされるのなら安心なんですが。...
View Articleエンコードを変える
GoliveCS2です。 エンコードを変える方法を教えて下さい。 現在はshift_jisです。 GoogleMapをHPで使うにはutf-8にしなければならないようです。 utf-8にするには、単にshift_jisの部分をutf-8に書き換えるだけで良いのでしょうか。 それと、数十ページを一度に変える方法は有るのでしょうか。...
View ArticleGoLive販売望む
長年使用してきたGoLiveが販売中止となりとても残念でなりません。 残念と云うより実際困り果ててる状態で、Dreamweaverに移行と云っても大変な労力時間がかかるような状態です。 使い慣れたGoLiveの販売継続してほしいと切に望むものですが、アドビさん、GoLive愛用ユーザのことも考慮していただくようお願いします。 以上、同じように願ってる方おりますか?。
View ArticleSecure FTP 接続について
Dreamweavwer CS3 で SFTP 接続しようと思っているのですが、よく分からなくて困っています。 サイト登録画面のリモート設定に「Secure FTP」のチェックボックスがあるので、それをチェックしても接続できませんでした。 SFTP については私自身もよく理解していないのですが、普通秘密鍵とかを指定するのではないでしょうか?WinSCP...
View Articleボックスの中の画像や文字をボックスの上下左右のセンターに配置したい
お世話になります。素人の質問ですのでよろしくお願いします。今まではGoLiveCSでテーブルを多用して自社サイトを作成していたのですが、MacOSのバージョンアップにDreamweaverCS4を使用する事となました。これからはテーブルを使わずにCSSでのサイトデザインが主流となるとの事でしたので現在自社サイトをCSSを調べながら作っています。本などで調べても知っていて当たり前の事だからかCSSで縦...
View ArticleDreamweaverCS5にてFlV動画を貼り付けたが再生できません。
質問内容:DreamweaverCS5にてFlV動画を貼り付けたホームページを作成したところI.Eでは正常に再生されるのにDreamWeaver内のライブビュー画面やFirefoxでは何も再生(表示)されないのはなぜでしょうか?Firefoxでも再生できる方法を教えてください。 実行PC :AVノートPC Qosmio(東芝)OSはWindowsXP Home SP3ノートPC Let'note...
View Article別ウィンドウでリンクを開くと元のページが先頭に戻ってしまう
Mac OS 10.6.8 Dreamweaver CS4を使っています。サムネール画像をたくさん貼ったページからリンクを別ウィンドウで開くと、元のページが先頭に戻ってしまいます。 たとえば下の方にスクロールしてサムネール画像をクリックして別ウィンドウでリンクファイルを開くとすると、元のページのスクロールしたところからトップに戻ってしまうということです。...
View ArticleプロパティタブからID値を設定したところ、ハイフンが含まれていたため「名前には半角英数字以外は使えず、また最初に数値を使うことはできません。」と怒られました。
APTANAからの乗り換えを検討していますが、引き継ぎの関係上、ハイフンにをD値に含める必要があります。HTML5で組んでいますが、ハイフンを含めてはならないという規定はなかったと思いますが…。このようなバリデーションを解除する方法はありますか?
View Articlehtmlを開いて編集しているのに、保存しようとするとテンプレートでしか保存できません。
htmlファイルを開いて編集し、普通に「保存」をえらぶと、「テンプレートとして保存」というウィンドウが出て、テンプレートの形でしか保存できま せん。まえは、普通に保存できていました。何かの拍子に、保存しようとしたら「テンプレートとして保存」というウィンドウが出たので、「まぁ、テンプ...
View ArticleSpryメニューバーについて
Spryメニューバー(水平)で文字ではなく画像を使いたいのですが、どうすればよいのでしょうか? タグで直接画像を指定(img src=)すると周りに灰色の余計な枠が出来てしまいます。 またドラッグドロップで追加するとデザインそのものが崩れてしまいます。 対策をご存じの方、お見えになりましたらご教授願います。よろしくお願いいたします。 OS:Windows XP Professional...
View Article同期ボタンの挙動がおかしい
先ほどあった今回の更新(12.2)で、ファイルパネルの同期のボタン(↷↺)を、フォルダ選択して押してもサイト全体を同期してしまう。 右クリックの同期を選ぶとフォルダで同期はしてくれるので、とりあえずそうしてますが、ボタンで出来ないのは非常に不便ですね。
View ArticleFLVのSkinについて
DW8でFLVを埋め込んだときに、スキンを選べますが、このスキンがFLVの縦px+スキンの縦pxに設定してもflv上に表示されます。スキンを flvの下に表示することは出来ないのでしょうか。また、このスキンを読み込み時非表示でflvにマウスオーバー時に表示するようには出来ないのでし...
View Article古いswfのバージョンに対応するには
swfファイルのバージョンが6,0,0,0でDream Weaver8に読み込んでUPすると、ソースが勝手にバージョンが7,0,19,0になっており、fire foxなどでみると、全体のレイアウトが崩れてしまいます。6,0,0,0に対応するように設定したいのですが、どのようにすればよいですか?初心 者です。
View Articleインデントでタブのかわりにスペースを挿入するには
タブキーでスペース4個分のインデントを挿入したいのですが、タブとして挿入されてしまいます。 タブではなくてスペース4個分をインデントとして挿入するにはどうしたらいいでしょうか? 環境設定のコードフォーマットには以下のように設定しましたが間違ってるところがあれば直します。 ・インデントにチェック ・スペースを選択 ・インデントサイズは4 ・タブサイズは4
View Articleインターフェイスの表示が乱れる
ファイルウインドウのボタンやメニュー、 ダイアログ、環境設定などのインターフェイスの 表示が乱れまくります。 ( サンプル) マシンはDTPにも使用しているので、 フォントのインストール数かと思いFontBookで アクティブなフォントを減らしてみたりしてみましたが、直る事もあったり無かったりで、 原因として特定はできていません。 どなたか同じような症状の方、いらっしゃいますか? 環境...
View Articleフレームを使ったレイアウトから卒業したいのですが・・
フレームを使ったレイアウトから卒業したいのですが、 フレームではメイン画面とサイドバー等が切り離されているので、サイドバーの項目を簡単に変えることができたのですが、 ボックスを使って画面を分割した場合、 サイドバー等の項目を変える場合、 すべてのページのサイドバーの内容を変更しなくてはならないのですか? それでは大変なので、何か方法があるのだと思いますが、どうか教えてください。
View Article登録メッセージが消えない
ソフトを起動したときにオンライン登録の画面が出てきます。その際、「今後このメッセージを表示しない」とクリックするのですが、再度起動しても同じ メッセージがでてきます。どうすればいいのかお教えください。なお、FAQを見ると「オンライン登録のオプション」設定するようになっていますが、M Xでは、オプションがありません。
View Article画面が真っ白になります。
Dream weaver MX、Windows XP でWEBサイトを作成しております。 昨日までは正しく表示されていたのですが、更新しようと、ページを修正し(所定の部分に画像と文字を入力する作業)、いつものように“ブラウザでプレ ビュー”ボタンを押して仕上がりをチェックすると、ウインドウ画面内が真っ白。おかしいなと思いながら、更新ボタンを押して再度読み込んでも状態は変...
View Articleフォーム内の記事にリンクするには?
はじめまして。 ウインドウズXP,ドリ−ムウィーバーは、CS3を使っています。 今日は、フォーム(マルチライン)を 使用した際、そのフォーム内の文章に リンクを貼る方法がわからず、投稿させていただきました。 下記のサイトの新着情報のように、 したいと思っているのですが・・・。 参考例:http://www.wizard.ne.jp/ 上記サイトの新着情報の欄は、 フォームのマルチラインを使っていると...
View Article